「思うは招く」という言葉をご存知ですか?
思うは招く。に取って代わる言葉は世の中にたくさんあります、「そう思ったらそう」とか。
想いは叶う。など。「引き寄せ」も同じニュアンスですよね。
「叶う」は口に十という漢字が組み合わさって「叶う」と書く。
だから、叶えたい夢は何度でも口に出して話すといい。などなど。
私はここ、数か月のうちに3回も「思うは招く」体験をしたので、皆さんにもそうなってほしいのでシェアさせていただきたいと思いましたので、ブログを書いています。
私には2021年に挑戦したいことがあります。
それは、フードに特化した思いっきりアートな写真集を作ることです。
お菓子をおとぎ話のような不思議な世界観溢れる背景の演出を撮り、うっとりするような、毎日眺めたくなるような、カタログ写真集に。
レシピ本でもないので、誰が見たいの?それは売れるの?と言われれば、売ることも考えていませんし、私が欲しいだけです^^;
そのために、アンテナを色々張っている、誰かが紹介していたお菓子に関する本で、「これは!」と思う本は集めています。
隙間時間に、SNSを閲覧することを減らし、5分だけでも自分が夢中になれる時間を作っては本を眺めていました。
出会ったその一冊の本は全国の洋菓子屋さん100店舗をレポートした記事をまとめた本なのですがお菓子を撮影したカメラマンさんが、「他のフォトグラファーには絶対できない事をやりたいと思い、あえて難しくハードルを高く設定し、自分自身に課せた裏テーマ」を立てて撮影をした。という事をおっしゃっていた記事をたまたま見つけまして、とても興味を持ちました。
素晴らしい作品の「ウラ側」その時、「何を考えて情熱を傾けて向き合ったのか、取り組んだのか」というメイキングのようなお話が好きで、ついその本を取り寄せてしまいました。
表紙も古材のテーブルに、焼き菓子の型が素敵にスタイリングをされていてわざと表紙が目に入るようにリビングの本棚に飾っていたのです。
いつか、こんな風に、「飾って毎日眺めたくなるアーティスティックなカタログを作りたい」
すると、これがもう巡り合わせとしか思えないことが!
その日も夕方この本を眺めていまして、、、。
夜にアトリエ見学のお問い合わせが入ったのです。
私はいつものように、メッセージでやり取りをし、ご見学の日程を決めました。
最後に、その方から自己紹介としてフェイスブックのURLが送られてきたのです。
そのURLをクリックしたら、、、、!
そうです、その本の著者さんだったのです!
一瞬、目が点になりましたし、「え?!え?!」と思わず口から驚きの声が出てしまいました。
という事が本当に、起きるのです。
「思うは招く」
思うは招く。は、私の体験によると、自分だけの利益を追求するのではなくて、「自分も満たされるし喜び事」だけれど、これは必ず私以外の方の喜びや幸せにつながること。と思っている出来事には「思うは招く」が実現していっていると実感しています。
アトリエ横の荒れた空き地が、ミモザが植わって、芝生化になったこともそうです。。。
こんなお話も、ぜひアトリエワークショップや、ご見学時にもお話しできたらと思っています。
皆様にも素敵な巡りあわせがあれば教えてください^^
《ライブ配信のお知らせ》
とき:12月23日(水)20:00~21:00
ライブ配信場所:私のコンサルタント「高橋貴子」さんのYouTubeチャンネルにて
当日生で見ることが出来ない方でもご安心ください、下記の詳細の中に、録画配信も無料で視聴することが出来る方法を記載しています。
■ライブ配信の詳細はこちらです

■ライブ配信のお知らせブログはこちらです。