【6月末以降のお知らせ】背景作りワークショップ・世界観発見講座・1点物背景シリーズ

アトリエのこと

皆様 こんにちは

商品の魅力を最大限に引き立たせる「助演女優賞もの」の撮影用背景を製作しております、

照らす、背景屋and,soの大浦です。
繊細だけれど個性的なニュアンスを求める全てのプロ、アマ問わずすべてのフォトグラファーさんとその先のお客様の喜び感動に繋がる圧倒的世界観を届けるために、1点ずつ手造りをしております。


 

【6月末以降のお知らせ】

◆6月25日(火)13時~16時半頃まで(残2名様)

自分だけの、自分らしい、オリジナルカラーで作る背景ボード作りワークショップ

背景の作り方、材料、下地の作り方、商品を引き立たせる色の重ね方について、全てお伝えしております。

大切なことは、「正しいやり方」ではないこと。

特別な道具が必要でなければできない事ではない事。

何のために、どんな風に伝えたくて背景が必要なのか、背景を使って撮った写真がどんな役割を果たしてくれて、それが嬉しくて、楽しみで、自分が伝えたかった雰囲気や思いが写真を通して、届き始めていくことにドキドキしてしまう、そんな時間になります^^

背景作りのワークショップで制作可能なサイズ

45㎝×60㎝(お皿1枚分やアクセサリーなどの小さな小物向け)

84㎝×60㎝(A1)お皿2枚~でも余白がゆったりとれる、複数コーディネート向け

90㎝×90㎝ ブーケ、花瓶に生けたフラワーアレンジメントを余白有で撮影する場合

90㎝×120㎝ ヘッダーや、間俯瞰4人分のテーブルコーディネートなど向け

詳細はこちらです

ワークショップ
各種ワークショップのご案内 2024年各種講座のお申込みページ テーブルに広がる私だけのワンシーン 「GLANZ STORY le TABLE PHOTO」 撮影ボードづくりと感性開花泣けるフォトクラス&世界観発見講座 ...

 

 

【新世界へ向かう自分になる:新しい世界観発見講座】

昨年から始めた、撮る技術に+大切な心の持ちようの部分に特化した「泣けるフォトクラス」と、他人の影響を勝手に受けてしまい自分を見失ってしまった方へ愛を込めて贈り続けた「世界観発見講座」を融合させ、さらにパワーアップした講座です。

日々、私も進化成長中なので様々な学びを深めている最中です。常に向上したい、成長したい、意欲が備わってくれているおかげで、学びは自分だけではなく、お客様にも必ず価値のあることだと信じて毎日実践中です。

世界観発見講座は3時間×2回の講座でしたが、新しいパワーアップバージョンは3時間×3になるか、それ以上になるかを検討中です^^

この講座を受講してから、カメラ教室に行かれると、講師の先生が話す言葉がより一層理解できて、質問の質も変わってきます。

例えば「先生、私はこう撮りたいのですが、その時はどうすれば良いですか?」と具体的に質問が出来るので、講師の先生もとても回答がしやすくなりますし、一緒に受講している方々にとっても実践的で、良い情報が聞くことが出来てみんなにとっていい学びの時間になりますしね^^

 

ですので、方法、やり方、技術も大切なのですが、それは何のために必要?自分がどうしたいから?写真でどんなことを伝えていきたいから、どんな世界観を発信していきたいのかを明確にしていれば、あとは技術を使って、表現していけば大丈夫なのです^^

私は人見知り、子どもを産み3人を育てる間中人間関係が苦手で悩みを抱えていました。

その人間関係を克服したい思いで社会人1年目には福祉業界に入り、傾聴力と、その人が何を望んでいるのかを会話の中で理解し、サービスを提供する。ことを習得していきました^^

 

施設だけではなく訪問介護も経験してきたのですが、信頼関係が出来ていないければおじいちゃんおばあちゃんは本当にしてほしいことを、20代の若くて人見知りでおどおどしている私には心を開いて言ってくれなかったのです。

事務所に帰ると「えー!今日は○○を買っておかないと次に行くまでに、あの人困るはずよ?!」と、何度も注意されました。「でも言ってなかったです、、、」訪問介護のプロ中のプロであるお姉さま方に寄せられるおじいちゃんおばあちゃんの信頼って、凄いなと思いました。

 

私もそうなりたい!悔しかったですね~。その悔しさや人見知りがあったからこそ、の「今」です。

 

私の役割は、世界観発見:という「自分だけの軸」を立てるお手伝い。

お一人お一人の中にある「センス・感性」の種に太陽を当てて、育むこと。

募集開始はインスタグラム:公式ライン:ブログなどでお知らせいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

 

【1点物シリーズへのお問い合わせ】

背景ボードのオンラインショップに新しくできた「一点物シリーズ」

その中にある「連結した撮影用の古材板」ですが、連結をご希望される方はご連絡ください。

連結をすると、板と板の順番を変えることが出来なくなり、極稀に、板の乾燥が進み、痩せて、板と板の間に隙間が生まれることもあります。乾燥している板を使っていますが、天然素材の為何とも言い難いのです。。

その点をご理解いただけましたら、対応させていただきます。

SOLD OUTになっている連結古材板は、料理写真専門のフォトグラファーさまが「これは牛丼に似合う!」と、絶賛していただき、購入してくださいました。

Just a moment...

【撮影小物やカリグラフィーなどのメッセージカードにおすすめ手漉き生成りの紙】

7月中旬までの発送分のご注文は今月末で締め切らせていただきますね。

それ以降のご注文は、8月に入ってからの発送となりますので、何卒宜しくお願いいたします。

Just a moment...


 

 

タイトルとURLをコピーしました